全ステージ遊んだわけではないですがとりあえずタコとオクトシューターの解放まではやったので。
全ステ(全ブキも?)終わった後にもまた記事書くかもしれないです。
ネタバレもあるのでネタバレ嫌な人は続きを読むを押さないでください。

ネタバレ無しで感想がみたいって奴がいた時のためにここに書いて置く。
一人用ゲームが死ぬほど嫌いとかでなければ損しないと思うから買っとけ!

まず言いたいのは本当に絶妙なラインの難易度設定にしてあるなってこと。「おっ」ってなるポイントが多い。ヒーローモードみたいに決して簡単なわけではなく、しかし難しすぎるわけでもなく本当に"丁度良い"ラインだった。いくつか初見殺し感あるなって部分もあったけども、多めにあるチェックポイントから即リスタートできるのでストレスは皆無だった。
もしかしたら自分が遭遇していないだけでとんでもない難易度のステージがあったり、人によってはブキなんかの得意不得意の関係で詰み気味のステージもあるのかもしれないが、タコとオクトシューターを解放するっていう条件を満たすだけなら路線システムによって無理なステージを避けていくことができるので上手いことやったなって感じ。
(※一応最近の任天堂特有の「クリアしたことにする」システムもあるが、あれは開発側がキッズに合わせて難易度を下げることをせずに難易度設定をできるようにするための、自分は使わないが恩恵を受けている神システムだと思ってるので無視・。・;)

次にストーリー。
デンワ…というかタルタルに関しては初手から約束の地とかアレとか濁した表現使ってる時点で怪しいとは思ってたけど案の定そういうキャラだったなって感想。かなりわかりやすく描写されてたけど任天堂ではカービィSDXからこういう味方と見せかけて敵キャラってのは鉄板、かつストーリーがわかりやすく展開できてて良き。

ヒメとイイダは元々好きでも嫌いでもなかったのがチャットとかステージでの掛け合いとか見てかなり好きになった。けど、やはりほぼ1年経ってからDLCでじゃなくストーリーモードとかである程度触れていて欲しかったなって想いが強い。ミステリーファイルでほんの少し触れられてたって言えば触れられてはいたけども、1の評判の良さと2発売から2~3ヶ月の環境のひどさが相まってシオカラーズ続投で良かったんじゃないか感が強すぎた。今ではヒメイイダがほんと好きなキャラなんでこれに関してはもったいなかったんじゃないかと思う。

3号(とアタリメ司令)についてはイカ1のストーリーモード等も調べて知ってはいたものの、所詮イカ2からのプレイヤーなんであんま細かいことは言えないかな。とは言え前作主人公との対決っていうのは燃える展開だし、BGMと3号の特別感あふれる動きやスペシャル連発での盛り上がりが神がかっているので十分に楽しめた。難易度という意味で3号は割と拍子抜けするレベルだったがそこはやはり任天堂、強化版がいるらしいので時間がある時全ステクリアする際にでも戦えるだろうし楽しみにしている。

最終決戦のネルス像はオクトが全体的にスプラっぽさが無い展開だったけれども、(主にヒメへのツッコミどころ等を交えて)やっぱ間違いなくスプラトゥーンというゲームなんだってことを思い出させてくれる良いラスボス戦だった。オクト全体、特に3号戦あたりから戦闘する場所の背景やら入るムービーやらの描写がいい意味でスプラトゥーンっぽくないカッコよさだったのが、ネルス像の最後でやっぱりスプラトゥーンなんだよなって感じになってて良かった。これは深海メトロ~ネルス像前までで描写されたタコの世界(とニンゲンの残したタルタル)はイカの世界(今までのスプラの世界)と全然違うってことをかなり強調してるからで、そのネルス像を今までのスプラトゥーンっぽい描写を交えて打倒することで8号がついにタコの世界からイカ(スプラ)の世界に来れたっていう演出なのかなと感じた。

だらだら書いたけど俺が一番好きなのはBGM。全曲神なのでこれだけで2,000円の価値あるよ。

もう一度書くけど一人用ゲームが死ぬほど嫌いとかじゃなければ、とにかくスプラ1からやってる人は絶対買ったほうが良い。あとスプラ2から始めた人も絶対買ったほうが良い。それとまだスプラ2して無い人もSwitchスプラ2オクトセットで買ったほうが良い。つまり全員買ったほうが良いよ。

自分は満足できました。フォトナばっかでさぼり気味だけどまだまだスプラは更新も続いていくしっぼちぼちやっていきます。